33回広川町絣祭り開催

産地だから出会えるものがある

広川町は、久留米絣のふるさと。
江戸時代から続くこの織物は、約30もの工程を経て、ひとつの布へと生まれ変わります。
藍に染まり、絣模様に込められたのは、織り手の祈りと美意識。
その手仕事は、ただの布ではなく、“物語をまとう”芸術です。

広川絣祭りについて

福岡県八女郡広川町で開催される「広川町絣祭り」は、久留米絣の魅力を五感で味わえる年に一度の特別なイベントです。広川町観光先導に広川町産業展示会館にて広川かすり祭が行われます。

久留米絣とは?
国の重要無形文化財にも指定されている久留米絣は、藍染めと絣模様が特徴の福岡県の伝統織物。
約30以上の工程を経て織り上げられる布には、職人の技と祈りが込められています。

ワークショップ・色付け体験

***所要時間は45から60分です

①体験名:色付け体験 素材は3種

②体験内容のご紹介

***特典あり 
絵付け体験に参加し、アンケートにお答えいただくと”くじ引き”ができます。エンジェルの小皿等ご用意しています。お楽しみにお越しください。

素材に色付けする→乾燥→その用途の付属品を取り付ける→コート材塗布→乾燥
最後に写真撮影・SNS投稿タイム

用途は
*マグネット磁石を付け冷蔵庫や金属の板などに問付け書き込みの用紙などを張り付けることができる

*飾りボタン 針穴が2個あります。Tシャツ、帽子、Gパン、エプロンなどにお付けいただくと自分だけのフアッションが楽しめます。

*アロマストーン 色付けした素材にリボンを通し、フレグランス(ご自分で)を染み込ませていただき玄関や居間などにインテリアとして置く

*コースターやアクセサリートレイ、文鎮等に

*記念品、参加証としてワークショップの思い出として日付名前を入れて持ち帰る

*植物の台座  ドライフラワーの下に敷く等

③開催時間:9時~16時
④最終受付時間:15時00分
⑤金額:500円~【殆ど大半500円】

***注意事項

絵具はあまり水で薄めすぎない時間をかけて完全に乾燥させる

絵具は濃ゆすぎないように塗る

水には弱いので長くつけない

落としたり強い衝撃で破損することがある

汚れてもよいような服装でお出で下さい

広川町は伝統工芸の絣の産地です。古くから沢山の織元さんがいらっしゃいました。この地の人々は、毎日この絣に触れながら生活する、生活必需の欠かせない存在の絣でした。沢山の工程を経てやっと出来上がる素晴らしい伝統工芸品です。

絣祭りは33回となりますが今回は特に力を注ぎこまれている感想です。ぜひ皆様お越し頂き本物の絣を堪能していただきたいです。やす波窯はあかり屋さんと共にワークショップを開きます。小さいお子様から大人の方まで2日間を満喫していただきたく全員でお待ちしています。

ワークショップ・色付け体験

大事なお知らせ

***特典あり  絵付け体験に参加し、アンケートにお答えいただくと”くじ引き”ができます。エンジェルの小皿等ご用意しています。お楽しみにお越しください。

体験内容のご紹介

工程のご説明と用途について

素材に色付けする→乾燥→その用途の付属品を取り付ける→コート材塗布→乾燥 最後に写真撮影・SNS投稿タイム

用途は *マグネット磁石を付け冷蔵庫や金属の板などに問付け書き込みの用紙などを張り付けることができる

*飾りボタン 針穴が2個あります。Tシャツ、帽子、Gパン、エプロンなどにお付けいただくと自分だけのフアッションが楽しめます。

*アロマストーン 色付けした素材にリボンを通し、フレグランス(ご自分で)を染み込ませていただき玄関や居間などにインテリアとして置く

*コースターやアクセサリートレイ、文鎮等に *記念品、参加証としてワークショップの思い出として日付名前を入れて持ち帰る *植物の台座  ドライフラワーの下に敷く等

時間と金額

体験について ***所要時間は45から60分です

開催時間:9時~16時 ④最終受付時間:15時00分 ⑤金額:500円~【殆ど大半500円】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です